寺社ポタの楽しみ方

ヒント

*歴史で楽しむ

1,お寺、宗派の歴史


日本仏教は「13宗56派」と言われるほどたくさんの宗派に分かれています。
お寺の入り口には、「〇〇宗××派△△寺」などと書かれています。
訪れた宗派のあらましを少し調べてだけでも学校の授業で習った背景、人物がたくさん出て来ます。

2,建物、地元の歴史


境内に入ると、歴史のある建物、彫像などの解説版が設置されていることも多く、石碑や灯篭などには、設置された日付や人名が刻まれていて、予想以上に古いものが残っているのに驚きます。

*アートで楽しむ


・国や県の有形文化財に指定されているものもたくさんあります。

1,仏像


仏像の種類によって、決められたテンプレートやハンドサインがあるので、見分けが付いてくると楽しいかも。
製作者や年代、地域によって顔つきなどの特徴が異なります。

2,狛犬


ポーズは決まっていますが、それぞれに特徴があって狛犬だけ見てても楽しい。
マニアがいるような1つのジャンルとして確立されています。

3,建物


お寺も神社も、一見同じように見えますが、建てられた年代や地域、宗派によって、建築方法や装飾の仕方が違います。
軒先などにある彫刻も、お寺と神社では違い、お寺では仏教の教えや中国の故事をテーマにしているものが多く、神社では波や動植物など自然物の彫刻が多いです。
完成度も高い職人技なので見応えがあります。

4,お庭


有名無名、全国どこのお寺に行ってもお庭はいつでも綺麗にされています。
お寺ではお坊さんの仏教修行の1つとして、神社は穢れを祓う意味で、いつでも綺麗なお庭を見せていただけます。
季節によって特定のお花が有名な所もあるので、調べて回るのも楽しいです。

5,写真、スケッチ


上で示したように鑑賞ポイントが多いので、カメラや絵が趣味の人は少し多めに時間を取って、作品作りができるかも知れません。
写真撮影禁止のものも多々ありますので、ルールを守ってお願いします。

*おいしいもの


大きめの寺社周辺には門前町があり、そこには必ず名物の美味しいものがあります。

*御朱印集め


お寺と神社、両方とも御朱印がいただけます。(有料¥300~¥500程度)
お寺の御朱印はデザイン性高いものが多く、神社の御朱印はシンプルなのが多い。
そんなわけで個人的にはお寺用と神社用と分けたいのですが、荷物が増えてしまうのが悩みどころ、、、。
御朱印が有名なところ、季節限定のもの、調べると奥が深いです。

*仏や神の種類を調べる。


そこに祀られているご本尊、ご祭神の特性やご利益を調べるのも良いですね。
ポケモンやガンダム、ゆるキャラにハマった経験のある人は近いものがあるようです。

コメント